地元、江別。
2014年 11月 25日
相変わらずの忙しさの中、
9月に女性社員が辞め、その子が担当していたホームページ等のネット掲載について
私が引き継ぐことになりました。
今は正直、営業の片手間でしかホームページの改訂はできていませんが、
少しずつ改良し、新鮮な情報を提供できるようにしたいです。
どうせなら「活きた」ホームページにしたい。
そんな思いから、今月から会社のホームページにスタッフブログを立ち上げました。(もちろん社長の許可を得て)
もちろんエキサイトブログです。(笑)
スタッフブログと言っても今のところ私しか書いてません。(もしかすると私しか書かないかもしれませんが)
ホームページの改訂についてホームページ制作会社と折衝して、そういう会社に頼むのもありなのですが、
私個人的には「学生をまきこめないか」と思ってまして。
別にお金をケチりたいわけじゃなく、ここ江別市には4つの大学があり、
若い力とタッグを組んでみたい思いがあるのと、「企業と大学が連携できないものか」なんて大それたことを
考えてみたりしています。
こんな発想ができるのも中小企業ならでは。
何か面白そうかなって思います。
江別はいい街。
だから、江別の人と協力し合いながら仕事をして、江別市民に住まい作りという視点から還元する。
こんな地産地消があってもいいのかなって思っています。
その思いを実行・実現に移すためにも、営業成績を確保することが必要なのです。
よろしければ清き1クリックをお願いします。

にほんブログ村
9月に女性社員が辞め、その子が担当していたホームページ等のネット掲載について
私が引き継ぐことになりました。
今は正直、営業の片手間でしかホームページの改訂はできていませんが、
少しずつ改良し、新鮮な情報を提供できるようにしたいです。
どうせなら「活きた」ホームページにしたい。
そんな思いから、今月から会社のホームページにスタッフブログを立ち上げました。(もちろん社長の許可を得て)
もちろんエキサイトブログです。(笑)
スタッフブログと言っても今のところ私しか書いてません。(もしかすると私しか書かないかもしれませんが)
ホームページの改訂についてホームページ制作会社と折衝して、そういう会社に頼むのもありなのですが、
私個人的には「学生をまきこめないか」と思ってまして。
別にお金をケチりたいわけじゃなく、ここ江別市には4つの大学があり、
若い力とタッグを組んでみたい思いがあるのと、「企業と大学が連携できないものか」なんて大それたことを
考えてみたりしています。
こんな発想ができるのも中小企業ならでは。
何か面白そうかなって思います。
江別はいい街。
だから、江別の人と協力し合いながら仕事をして、江別市民に住まい作りという視点から還元する。
こんな地産地消があってもいいのかなって思っています。
その思いを実行・実現に移すためにも、営業成績を確保することが必要なのです。
よろしければ清き1クリックをお願いします。

にほんブログ村
■
[PR]
▲ by chosi-631 | 2014-11-25 15:33 | Comments(6)