昨日は長男の運動会でした。
小学生最後の運動会。
恐らく今までで一番天気の良い運動会でした。
普段、ほとんど日光浴をすることが無い私が一日中屋外にいることは珍しく、
おかげで、思いっきり日焼けしました。
風邪をひきながら、日焼けってビミョ~です・・・。
顔が火傷したようにヒリヒリします。
6月でこんなに急激に日焼けをすることが珍しいですし、
紫外線が強くなってきたのか、自分の肌が加齢に伴って弱ってきたのかわかりませんが、
屋外に長くいる場合は何らかのケアが必要なんだと思い知らされました。
長男は、競技ではこれと言って目立ったことはありませんでしたが、
彼は自ら運動会の実行委員会に所属し、「記録係」に配属されたらしいです。
しかも6年生ということで記録係長に任命されました。
この役職の最も重責は、運動会の閉会式に成績をグラウンドに設けた壇上に上がり
全校生徒とその父母の前でマイクを持って発表すること。
いわば閉会式のクライマックスです。
普段、家ではボケーッとして、ナヨっとしてて、ダラ~ンっとしてる長男が
全校生徒と父母を合わせると4000人位いる人前で壇上に立って話せるのかが
私自身のこれまでの経験から考えると不安で仕方ありませんでした。
人前で緊張し、マイクを持ったらガクガク震えてしまう私とは対称的に、
私の予想を大きく裏切り、言葉を間違えるわけでも噛んでしまうことも無く立派に場を盛り上げました。
なんか、誇らしかった。
やるじゃん長男!って思った。
6年間見てきた中で、その一瞬が一番良かった!!
運動会はもちろん競技の結果も大切かもしれないけど、
長男のように、運動会の運営に携わりその役割をこなすことも大切だなぁと感じました。
6年生といえば、ビッグイベントの修学旅行があります。
どうやら修学旅行でも、何かの係りになったらしいです。
好きなんでしょうね、こういう役割が。
いつの間にかたくましくなったなぁと嬉しい時間でした☆
そして今朝、茨城に住む兄貴からメールが。
「子供が生まれた」と。
兄貴にとって初めての子供。
子供はいろんな可能性を持って生まれてきます。
もちろん、大人の私にだって、読んで下さっている皆さんにだってたくさんの可能性があります。
「ダメ」と諦めるか、「やれる!」と追うか。
新しい命の誕生を祝福しつつ、長男にちょっぴり可能性を感じつつ、
私自身にも可能性を残されていることを気付いた朝でした。
よろしければ清き1クリックをお願いします。
にほんブログ村