逃げ場。
2010年 02月 19日
1ヶ月続いたからと言って習慣になったかどうかは微妙ですが、
「朝ブログを書くこと」を何とか1ヶ月継続できました。
自分以外の人に、「自分はこうします!」と宣言すると、気持ち的に自分にも良いプレッシャーになってがんばれるものですよね^^。
ただ、「朝一番に会社に行く!」とブログで「宣言」しておきながら、ここ最近は1番になったりならなかったり(ビリになってしまうこともしばしば・・・)なので、かなりまちまちな結果となっています。
このブログ上で「宣言」しても、会社関係の人はこのブログの存在を知りません。
(社風として、社員同士お互いあまり個人的な話題をしようとしない風潮があるので、このブログは個人的なこともいっぱい書いていますし、私自身、役職が下なので周囲から茶化されるのがイヤなのです。でも、お客様には「私」という人間を知ってもらいたいのでここ最近積極的に教えているようにしています。 あれ?話がそれてしまいました。^^;)
結局、会社に「私は一番に会社に来ます!」と宣言しない限り、私には「逃げ場」があるんですよね。逃げ場があるから、気が緩んでしまいます。
「会社の人たちは何も知らないから別にいいや・・・」っと・・・。
私は以前勤めていた会社でこの種の「宣言」をして、上司に2時間以上説教されたことがあります。
そのときのやり取りはこんな感じでした。
上司:「まともに仕事ができないくせに、あの“宣言”は一体何なのよ。」
私:「僕は、自分を戒めるために、言ったつもりなのですが・・・」
上司:「俺がやれって言った事もろくにやらない、やれないような奴が、偉そうなこと言うな。じゃあ俺がやれって言ったこと、“やります”と俺の前で宣言してみろ。」
こんな感じでした。
私にはその上司からの命令をどうしても聞き入れることができませんでした。
結局その仕事と上司に耐え切れず会社を辞める結果となったのですが、
そのとき感じたのは、「出る杭は打たれるのかなぁ。杭は出しちゃいけないのかなぁ。」
っということでした。
結局何が言いたいのかと言うと、
こういう「逃げ場」はあったほうがいいのか、無いほうがいいのかわからないということです。
何だか難しく考えすぎなのかなぁ・・・。
「まずは1ヶ月朝ブログを書き続けることができて良かったです。習慣は気持ち次第で変えられそうなことがわかったので・・・。」
よろしければ清き1クリックをお願いします。

にほんブログ村
「朝ブログを書くこと」を何とか1ヶ月継続できました。
自分以外の人に、「自分はこうします!」と宣言すると、気持ち的に自分にも良いプレッシャーになってがんばれるものですよね^^。
ただ、「朝一番に会社に行く!」とブログで「宣言」しておきながら、ここ最近は1番になったりならなかったり(ビリになってしまうこともしばしば・・・)なので、かなりまちまちな結果となっています。
このブログ上で「宣言」しても、会社関係の人はこのブログの存在を知りません。
(社風として、社員同士お互いあまり個人的な話題をしようとしない風潮があるので、このブログは個人的なこともいっぱい書いていますし、私自身、役職が下なので周囲から茶化されるのがイヤなのです。でも、お客様には「私」という人間を知ってもらいたいのでここ最近積極的に教えているようにしています。 あれ?話がそれてしまいました。^^;)
結局、会社に「私は一番に会社に来ます!」と宣言しない限り、私には「逃げ場」があるんですよね。逃げ場があるから、気が緩んでしまいます。
「会社の人たちは何も知らないから別にいいや・・・」っと・・・。
私は以前勤めていた会社でこの種の「宣言」をして、上司に2時間以上説教されたことがあります。
そのときのやり取りはこんな感じでした。
上司:「まともに仕事ができないくせに、あの“宣言”は一体何なのよ。」
私:「僕は、自分を戒めるために、言ったつもりなのですが・・・」
上司:「俺がやれって言った事もろくにやらない、やれないような奴が、偉そうなこと言うな。じゃあ俺がやれって言ったこと、“やります”と俺の前で宣言してみろ。」
こんな感じでした。
私にはその上司からの命令をどうしても聞き入れることができませんでした。
結局その仕事と上司に耐え切れず会社を辞める結果となったのですが、
そのとき感じたのは、「出る杭は打たれるのかなぁ。杭は出しちゃいけないのかなぁ。」
っということでした。
結局何が言いたいのかと言うと、
こういう「逃げ場」はあったほうがいいのか、無いほうがいいのかわからないということです。
何だか難しく考えすぎなのかなぁ・・・。
「まずは1ヶ月朝ブログを書き続けることができて良かったです。習慣は気持ち次第で変えられそうなことがわかったので・・・。」
よろしければ清き1クリックをお願いします。

にほんブログ村
by chosi-631 | 2010-02-19 07:22 | 一流への道 | Comments(2)
必要だと思いますよ。
人間短期で自分を追い込むのに、周りに宣言するという方法もありますが、毎回それが正しいのかと言われるとそうでもないと思います。
今回の、誰よりも早く出社するというのも、あえて言わなくても、それが継続して出来るようになれば、周りは気づくと思います。黙って、良いことを実行にうつすのも格好いいかも。
あと、偉そうな言い方で恐縮なのですが、逃げ場という表現ではなく、マージンと考えてはどうでしょうか?
レーサーでも限界で攻めている時も安全マージンをとっています。でないと、僅かなミスが命取りになるから。
マージンは、日本語では、時間や活動などの余裕を表します。
まぁ、難しく考えなくても、努力していることは実を結ぶということです。
すみません。夜勤明けなので、支離滅裂なことを書いてますね・・・・。
人間短期で自分を追い込むのに、周りに宣言するという方法もありますが、毎回それが正しいのかと言われるとそうでもないと思います。
今回の、誰よりも早く出社するというのも、あえて言わなくても、それが継続して出来るようになれば、周りは気づくと思います。黙って、良いことを実行にうつすのも格好いいかも。
あと、偉そうな言い方で恐縮なのですが、逃げ場という表現ではなく、マージンと考えてはどうでしょうか?
レーサーでも限界で攻めている時も安全マージンをとっています。でないと、僅かなミスが命取りになるから。
マージンは、日本語では、時間や活動などの余裕を表します。
まぁ、難しく考えなくても、努力していることは実を結ぶということです。
すみません。夜勤明けなので、支離滅裂なことを書いてますね・・・・。
Like
貴重なご意見をありがとうございます。
確かに、いつでも何でも周囲に宣言していては、何かが変ですよね^^;
「宣言せずによいことを実行し習慣にする」
これができたら本当に大人としてカッコいいと思います。そういう「努力」をさりげなく、嫌味無く実行して表現できるようになりたいものです。
いろんな意味で、余裕は必要ですよね。
自分を追い込むことは時には大切ですが、何でもかんでも追い詰めてしまうことは、自分の首を絞めることにもなるので、ケースバイケースでやっていこうとおもいます。ありがとうございました。
確かに、いつでも何でも周囲に宣言していては、何かが変ですよね^^;
「宣言せずによいことを実行し習慣にする」
これができたら本当に大人としてカッコいいと思います。そういう「努力」をさりげなく、嫌味無く実行して表現できるようになりたいものです。
いろんな意味で、余裕は必要ですよね。
自分を追い込むことは時には大切ですが、何でもかんでも追い詰めてしまうことは、自分の首を絞めることにもなるので、ケースバイケースでやっていこうとおもいます。ありがとうございました。