元旦に投稿してから1ヶ月以上経過して
この1ヶ月のあっという間感が半端ないです
今日は休日で、夜は資格学校なのですが
今は自分の病院で診察待ちの隙間時間です
1月から学校に通い始め、休日が学校で潰れます
その上、宿題の量が多いし、
法令集の線引きも周囲の受講生は終わってるし、
焦りの中で常にお尻に火がついた状態です
宿題は期日までにやらないと次回の講義が受けられないようです
そして構造から講義が始まっているのですが、これがまたわかりにくい....
なんでそうなる?っと私の思考が止まっている間にも講義はどんどん進んでいきます
宿題もやり切るのに毎回2時間以上かかります
いわゆる、「予習をして、講義を受けて、復習する。」
という理解を深めるための最もポピュラーなやり方に
私自身がついて行けていません
今週からは講義以外の日も学校に通い、自習をして遅れを取り戻したいと思っています。
これが数ヶ月でゼロから合格までのレベルに引き上げるスピードと学習量なんだと感じています
これまで休日は普段の食材を買いにスーパーに買い物に行ったり、持ち帰った仕事をしたり、ある程度自由がありましたが
今は全くその余裕がありません
生活の中心に資格勉強がある感じで家族にも迷惑をかけています
なるべく家族の負担を増やさないように、自分でできる事はやっています。
お弁当を作ったり、時には夕食を作ったり、夕食後の食器を洗って拭いたり....
その程度のことしかできませんが、なるべく負担をかけないようにしたいし、家族に迷惑もかけたくないので、今はやれる範囲で家のこともやりながらの資格勉強です
睡眠を取らなきゃ行けないし、食事も健康を考えるとインスタントな物は食べたくないし...
最近の唯一の救いは今年は雪が少ないこと。
これに除雪が加わったら、体力的にパンクします
そして7月から未だ入院中の母親の介護の受け入れ先探し問題も
家族の中では大きく重要な話です。
そもそも、今の入院先からまっすぐ施設に入れるのか?
それとも一度は退院して自宅に戻り、介護サービスを使いながら要介護状態の母が一人で暮らすのか?
その道筋も近々決めなければなりません。
資格に関しては自分で選んだ事なのでやり切りたいし、合格したい。
私もまもなく50歳になります。
この年齢で本気で国家資格を取るとなると、これだけ大変なんだと痛感しています。
ただ、こんな諸々をネガティブに考えず、
目の前の壁は自分の伸び代なんだと思い、ポジティブにやっていこうと思います。
こうして勉強を始めた事で、時間というものが本当に大切で無駄にできないものなんだと本気で感じれるようになりました。
命は時間。
そして実際の寿命より、健康寿命(人に迷惑をかけずに自分で生きていける時間)ははるかに短いという事。
それを思うと時間は本当に大切だと感じます。
そろそろ診察に呼ばれそうなのでこの辺で。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-37592277"
hx-vals='{"url":"https:\/\/chosinobed.exblog.jp\/37592277\/","__csrf_value":"4fb9f0eb249ba5513df7b4ff602a83b4828945eab8891c5a2f85de0ab8cec796845e8407af431181d43a8cec3aa1d4287ef4f92b57e13419955fb6558c479da4"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">