人気ブログランキング | 話題のタグを見る

目の前の壁は伸びしろ。   

毎日資格勉強に時間をとられています。


正直ブログを今は継続的に書ける感じがしません。


いろんなこと事をかなぐり捨てて勉強中です。


50歳になり、資格勉強ってこんなにしんどいんだと強く実感しています。


でも、ずっとずっと前から欲しかった資格。


これだけ真剣に取り組んだのは初めて。


問題を解くたびに、壁が立ちはだかります。


なんでこんなにできないんだろうと。


くやしいというネガティブな感情と、やれば絶対にできる!というポジティブな気持ちが


自分の中で行ったり来たりします。


元気が出る音楽を聴きながら、奮闘中です。


ブログの更新しばらくできないかもしれませんがお許しを。

# by chosi-631 | 2025-03-11 00:44 | Comments(4)

思った以上に大変だけど   

元旦に投稿してから1ヶ月以上経過して


この1ヶ月のあっという間感が半端ないです


今日は休日で、夜は資格学校なのですが


今は自分の病院で診察待ちの隙間時間です


1月から学校に通い始め、休日が学校で潰れます


その上、宿題の量が多いし、


法令集の線引きも周囲の受講生は終わってるし、


焦りの中で常にお尻に火がついた状態です


宿題は期日までにやらないと次回の講義が受けられないようです


そして構造から講義が始まっているのですが、これがまたわかりにくい....


なんでそうなる?っと私の思考が止まっている間にも講義はどんどん進んでいきます


宿題もやり切るのに毎回2時間以上かかります


いわゆる、「予習をして、講義を受けて、復習する。」


という理解を深めるための最もポピュラーなやり方に


私自身がついて行けていません


今週からは講義以外の日も学校に通い、自習をして遅れを取り戻したいと思っています。


これが数ヶ月でゼロから合格までのレベルに引き上げるスピードと学習量なんだと感じています


これまで休日は普段の食材を買いにスーパーに買い物に行ったり、持ち帰った仕事をしたり、ある程度自由がありましたが


今は全くその余裕がありません


生活の中心に資格勉強がある感じで家族にも迷惑をかけています


なるべく家族の負担を増やさないように、自分でできる事はやっています。


お弁当を作ったり、時には夕食を作ったり、夕食後の食器を洗って拭いたり....


その程度のことしかできませんが、なるべく負担をかけないようにしたいし、家族に迷惑もかけたくないので、今はやれる範囲で家のこともやりながらの資格勉強です


睡眠を取らなきゃ行けないし、食事も健康を考えるとインスタントな物は食べたくないし...


最近の唯一の救いは今年は雪が少ないこと。


これに除雪が加わったら、体力的にパンクします


そして7月から未だ入院中の母親の介護の受け入れ先探し問題も


家族の中では大きく重要な話です。


そもそも、今の入院先からまっすぐ施設に入れるのか?


それとも一度は退院して自宅に戻り、介護サービスを使いながら要介護状態の母が一人で暮らすのか?


その道筋も近々決めなければなりません。


資格に関しては自分で選んだ事なのでやり切りたいし、合格したい。


私もまもなく50歳になります。


この年齢で本気で国家資格を取るとなると、これだけ大変なんだと痛感しています。


ただ、こんな諸々をネガティブに考えず、


目の前の壁は自分の伸び代なんだと思い、ポジティブにやっていこうと思います。


こうして勉強を始めた事で、時間というものが本当に大切で無駄にできないものなんだと本気で感じれるようになりました。


命は時間。


そして実際の寿命より、健康寿命(人に迷惑をかけずに自分で生きていける時間)ははるかに短いという事。


それを思うと時間は本当に大切だと感じます。


そろそろ診察に呼ばれそうなのでこの辺で。

# by chosi-631 | 2025-02-04 09:15 | 資格試験勉強 | Comments(4)

歩む。   

あけましておめでとうございます。


今年も「ちょしの寝床」をよろしくお願いいたします。


昨年の今頃、手帳を使いこなせるようにするとブログで話していました。


自作のダイアリーページを紹介したりしていましたが、


結局昨年中に何度もリニューアルを重ね、


かなりシンプルなものにバージョンアップ?しています。


毎日使いこなすということはできませんでしたが、(激務の時期は手帳で自分の振り返りをしてる暇もなかった)


手帳のことは日々頭にあった状態で過ごしていたと思います。


いかに毎日向き合うか?どうすれば忙しくても手帳と向き合えるか?


そんなことを考えて作りました。


あまりにシンプルすぎて自分でもびっくりなのですが、


日々の行動をとにかく○×で記入できるような表にしたりとか、


マンスリーとウィークリーを別冊に分けたりとか、自分なりに工夫をしています。


今年は資格試験の勉強の時間を捻出しなければならないため、


行動の優先順位も、時間管理そのものも大切になります。


まずは手帳と向き合い、自分の軸を保っていきたいと思います。


元旦から勉強も開始しました。


今日が何かを始めるには最高の日。


ちっぽけな一歩ですが、前に進んでみました。


# by chosi-631 | 2025-01-01 23:25 | Comments(4)

簡単に今年一年を振り返る。   

今、紅白を横目にブログを書いてます。


今年一年、充実の一年でした。


まずは、やっと人並みの年収になれた事。


年齢からすればまだまだ低いですが、一昨日始めてふるさと納税をしました。


これまではそこに費用を投じる余裕もなかったし、恩恵も薄かったのでやる気もありませんでした。


そして家族のこととしては長男が仕事を辞めずに続けてくれていること。


何とか一人で頑張ってくれています。


妻も体調不良を抱えながら、少しずつ良化してるので良かったです。


そして娘は大学へ推薦入試で合格してくれたのでまずは一安心といったところです。


トータルで考えれば今年はよい一年だったと思います。


これに甘んじずに、50になっても成長し続けていけるじぶんでありたいとおもいます。


読者の皆様、今年一年ありがとうございました。


来年もよろしくおねがいいたします。

# by chosi-631 | 2024-12-31 21:32 | Comments(4)

来年こそ。   

いつ振りかわからないくらい久しぶりにブログのカテゴリを選択しました。


「資格試験勉強」のカテゴリです。


私なりに大きな一歩を踏み出しました。


二級建築士の資格学校に来年から通います。


今年もなかなか忙しい一年でしたが、その生活に講座を受講する時間をねじ込みます。


勉強する時間を作ります。


独学では無理と判断しました。


これまでも何度か書いていますが、資格取得が必須の状況なので、


これ以上先延ばしにはできないと思い、妻にも了承を得て受講することにしました。


来年はそういう意味でも忙しくなります。


やりたいことをやる。やる必要があるからやる。


来年50歳になります。


成長の50代を過ごせるように助走をつけて、これからやっていこうと思います。

# by chosi-631 | 2024-12-29 07:40 | 資格試験勉強 | Comments(4)